越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

<働く>は、これから 

著者名 猪木 武徳/編
著者名ヨミ イノキ タケノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館115145864一般和書366/ハタD/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000854156
書誌種別 一般図書
書名 <働く>は、これから 
書名ヨミ ハタラク ワ コレカラ
副書名 成熟社会の労働を考える
著者名 猪木 武徳/編   杉村 芳美/[ほか著]
著者名ヨミ イノキ タケノリ スギムラ ヨシミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2
ページ数 12,212p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-024475-6
件名1 労働問題
分類記号 366.04
言語区分 日本語
内容紹介 仕事の内容や就労の形態が多様化し、<働く>が大きく揺らいでいる今、どこに労働の意味を見出すか。現地調査と統計データに基づき、成熟社会における労働のあり方と仕事意識を考える。
著者紹介 1945年生まれ。青山学院大学特任教授。大阪大学名誉教授。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「経済思想」など。



目次


内容細目

1 成熟社会で<働く>こと   1-38
杉村 芳美/著
2 地に足の着いた雇用改革を   39-79
清家 篤/著
3 多様化するライフコースとその課題   81-113
岩井 八郎/著
4 日本人は、なぜ六五歳を超えても就労意欲が高いのか?   115-149
藤村 博之/著
5 <地域>において<働く>こと   151-176
宇野 重規/著
6 中間的な組織での自由な労働   177-208
猪木 武徳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。