越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

新まよけの民俗誌 

著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 鳴尾図書館313938052一般和書387/サマM/000020一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001716589
書誌種別 一般図書
書名 新まよけの民俗誌 
書名ヨミ シン マヨケ ノ ミンゾクシ
著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2023.1
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-2225-9
件名1 民間信仰
件名2 呪術
分類記号 387
言語区分 日本語
内容紹介 古来、まよけに最高のものとされる火とそれに連なる赤い色はもちろんのこと、黒色や白色、桑木やススキ、便所までもがまよけであった。現在では収集の難しくなった各地に伝わるまよけ・厄よけ・病よけの風習を多数収録する。
著者紹介 山形県東村山郡山辺町生まれ。1971年より民俗収集の旅に入る。著書に「野にあそぶ」「南島紀行」「あやとり、いととり」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。