越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの遊びを考える 

著者名 佐伯 胖/編著
著者名ヨミ サエキ ユタカ
出版者 北大路書房
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 北口図書館412849952一般和書3761/サコ/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001762120
書誌種別 一般図書
書名 子どもの遊びを考える 
書名ヨミ コドモ ノ アソビ オ カンガエル
副書名 「いいこと思いついた!」から見えてくること
著者名 佐伯 胖/編著
著者名ヨミ サエキ ユタカ
出版者 北大路書房
出版年月 2023.7
ページ数 10,235p
大きさ 19cm
ISBN 4-7628-3229-1
件名1 保育
件名2 遊戯
言語区分 日本語
内容紹介 「遊び=自発的な活動」というのは本当か? 「いいこと思いついた!」という現象を切り口に、「中動態」や「天然知能」などの概念を参照しながら、子どもの「遊び」の本質に迫る。
著者紹介 米国ワシントン大学大学院心理学研究科で博士号(Ph.D.)取得。公益社団法人信濃教育会教育研究所所長。東京大学名誉教授。青山学院大学名誉教授。著書に「幼児教育へのいざない」など。



目次


内容細目

1 「自発的な活動」と見なされている遊び   5-13
矢野 勇樹/著
2 「個人化」という力学   15-39
矢野 勇樹/著
3 「実体論」から「関係論」へ   41-74
矢野 勇樹/著
4 中動態と関係論の関係   75-120
矢野 勇樹/著
5 遊びの語り方を変えよう   中動態としての遊び   125-164
久保 健太/著
6 「遊び心」と「しごと心」   165-190
佐伯 胖/著
7 養成校の視点から遊びの指導を問い直す   191-212
岩田 恵子/著
8 「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」を考える   213-235
関山 隆一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。