越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

対談琵琶湖博物館を語る 

著者名 川那部 浩哉/編
著者名ヨミ カワナベ ヒロヤ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館114693369一般和書4529/0054/書庫MB帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000137140
書誌種別 一般図書
書名 対談琵琶湖博物館を語る 
書名ヨミ タイダン ビワコ ハクブツカン オ カタル
副書名 1996-2006
著者名 川那部 浩哉/編
著者名ヨミ カワナベ ヒロヤ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2007.7
ページ数 371p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88325-331-9
件名1 琵琶湖博物館
分類記号 452.93
言語区分 日本語
内容紹介 2006年10月に開館10年を迎えた琵琶湖博物館をテーマに、みなみらんぼう、平山郁夫、椎名誠ほかさまざまなジャンルで活躍するゲストが語る。『うみんど(湖人)』で行った対談・鼎談・座談をまとめ、単行本化。
著者紹介 1932年京都府生まれ。京都大学大学院理学博士課程(動物学専攻)修了。同教授、生態学研究センター長等を経て、琵琶湖博物館館長。著書に「生態学の「大きな」話」など。
内容 内容:琵琶湖から考える21世紀 琵琶湖の自然と文化 生物多様性は、命の賑わいそのものです 沖島の漁業の変遷など 湖はだれのもの? 湖北の鳥と湖と 子どもと博物館 真・善・美は一体 農業と環境 琵琶湖と中国 自然と触れ合う 琵琶湖と丸子船 美しく青きドナウはいま? あるく魚が琵琶湖を語る 食いしん坊館長が二人寄ると クジラと人びとのかかわり 里山から人間を考える 中学生・高校生が博物館に望むこと 日本列島の湖沼とその伝説 私たちの歌 ナマズの魅力 展示を考える 湖辺のむらの資源利用 近江中世のむらを探る 現代に生きる狂言 博物館協議会の委員として 外来生物 動物は動かない? 植物を楽しむ 琵琶湖の今昔 琵琶湖を救う手だて 虫を通して世界を見る 動物が「幸せ」な展示 ふるさと・琵琶湖への想い



目次


内容細目

1 琵琶湖から考える21世紀   5-23
日高 敏隆/述 米山 俊直/述
2 琵琶湖の自然と文化   25-56
吉良 竜夫/述 山岸 哲/述
3 生物多様性は、命の賑わいそのものです   57-63
タラール ユネス/述
4 沖島の漁業の変遷など   65-74
小川 四良/述
5 湖はだれのもの?   75-88
みなみ らんぼう/述
6 湖北の鳥と湖と   89-99
清水 幸男/述
7 子どもと博物館   101-111
ベルニー ズボルフスキー/述
8 真・善・美は一体   113-122
平山 郁夫/述
9 農業と環境   これまでとこれから   123-131
アン マクドナルド/述
10 琵琶湖と中国   133-141
関 鍵/述
11 自然と触れ合う   143-151
来見 誠二/述
12 琵琶湖と丸子船   153-161
松井 三四郎/述 松井 三男/述
13 美しく青きドナウはいま?   163-170
ヤーノシュ ヴァルガ/述
14 あるく魚が琵琶湖を語る   171-179
椎名 誠/述
15 食いしん坊館長が二人寄ると   181-188
石毛 直道/述
16 クジラと人びとのかかわり   189-196
北 洋司/述
17 里山から人間を考える   197-205
今森 光彦/述 土岐 小百合/述
18 中学生・高校生が博物館に望むこと   207-216
安井 彩/ほか述
19 日本列島の湖沼とその伝説   217-225
中野 晴生/述
20 私たちの歌   湖沼会議に寄せる   227-235
加藤 登紀子/述
21 ナマズの魅力   237-244
秋篠宮 文仁/述 秋道 智彌/述
22 展示を考える   245-252
松岡 治子/ほか述
23 湖辺のむらの資源利用   253-262
安井 四加三/述
24 近江中世のむらを探る   263-271
脇田 晴子/述
25 現代に生きる狂言   273-282
茂山 千之丞/述 中森 洋/述
26 博物館協議会の委員として   283-291
山本 真知子/述 藤丸 厚史/述
27 外来生物   つれてこられた生き物たち   293-301
鷲谷 いづみ/述
28 動物は動かない?   303-312
福武 忍/述
29 植物を楽しむ   園芸文化の過去と現在   313-321
小笠原 亮/述
30 琵琶湖の今昔   空からの映像をもとに   323-332
中島 省三/述
31 琵琶湖を救う手だて   多様な豊かさに支えられた循環型社会のこと   333-342
内藤 正明/述
32 虫を通して世界を見る   343-351
養老 孟司/述
33 動物が「幸せ」な展示   353-362
小菅 正夫/述
34 ふるさと・琵琶湖への想い   363-371
野村 正育/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。