越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ・ジェンダー史研究入門 

著者名 有賀 夏紀/編
著者名ヨミ アルガ ナツキ
出版者 青木書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 北口図書館412194995一般和書3672/アメB/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000402030
書誌種別 一般図書
書名 アメリカ・ジェンダー史研究入門 
書名ヨミ アメリカ ジェンダーシ ケンキュウ ニュウモン
著者名 有賀 夏紀/編   小檜山 ルイ/編
著者名ヨミ アルガ ナツキ コヒヤマ ルイ
出版者 青木書店
出版年月 2010.3
ページ数 6 328 18p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-250-21004-4
件名1 女性-歴史
件名2 アメリカ合衆国-歴史
分類記号 367.253
言語区分 日本語
内容紹介 補完的歴史から領域論、ジェンダー史へ。進化し続ける視座が、女たちの歴史を刻み直す-。フェミニズム運動と連動し、発展してきたアメリカ・ジェンダー史の最前線から、人種・民族・階級が重層的に交差する社会の歩みを描く。
内容 内容:アメリカ女性史研究の展開 先住民女性にとっての「新世界」 キリスト教共同体のなかの女性 新たな共和国の建設に向けて 市場革命と女性 女性奴隷 ブリンマー大学とスペルマン大学の創設期を通して見る一九世紀後半のアメリカ ことばと史料の政治学 家庭・コミュニティ・国家 女性と「帝国」 平和運動 女性参政権運動 ワーキング・マザーのパイオニア、ギルマン 戦時動員と大衆消費社会を生きる女たち 優生学 大恐慌と働く権利 メアリ・ビアド 第二次世界大戦期の軍需産業と女性労働者 第二次世界大戦期の消費と女性 冷戦期の日米関係とジェンダー アメリカ占領下の日本における性・生殖・人口のコントロール アメリカ・フェミニズムの現在 ヒラリー・ロダム・クリントンと二〇〇八年大統領選挙



目次


内容細目

1 アメリカ女性史研究の展開   その興隆からジェンダー史へ   1-12
有賀 夏紀/著 小檜山 ルイ/著
2 先住民女性にとっての「新世界」   植民地主義とジェンダー   13-29
白井 洋子/著
3 キリスト教共同体のなかの女性   31-50
荒木 純子/著
4 新たな共和国の建設に向けて   アメリカ革命と女子教育   51-67
鈴木 周太郎/著
5 市場革命と女性   69-86
久田 由佳子/著
6 女性奴隷   87-92
上杉 佐代子/著
7 ブリンマー大学とスペルマン大学の創設期を通して見る一九世紀後半のアメリカ   93-112
高橋 裕子/著
8 ことばと史料の政治学   一九一〇年代の「買売春問題」を読む   113-117
松原 宏之/著
9 家庭・コミュニティ・国家   革新主義時代のジェンダー   119-138
松本 悠子/著
10 女性と「帝国」   139-162
小檜山 ルイ/著
11 平和運動   163-168
杉森 長子/著
12 女性参政権運動   169-187
栗原 涼子/著
13 ワーキング・マザーのパイオニア、ギルマン   188-192
山内 惠/著
14 戦時動員と大衆消費社会を生きる女たち   第一次世界大戦期から一九二〇年代まで   193-213
兼子 歩/著
15 優生学   214-218
貴堂 嘉之/著
16 大恐慌と働く権利   既婚女性に対する雇用差別からの考察   219-238
大辻 千恵子/著
17 メアリ・ビアド   歴史における力としての女性   239-244
上村 千賀子/著
18 第二次世界大戦期の軍需産業と女性労働者   カリフォルニア州リッチモンドのカイザー造船所を事例として   245-266
佐藤 千登勢/著
19 第二次世界大戦期の消費と女性   広告に描かれた女性像   267-271
板橋 晶子/著
20 冷戦期の日米関係とジェンダー   273-290
土屋 由香/著
21 アメリカ占領下の日本における性・生殖・人口のコントロール   291-297
豊田 真穂/著
22 アメリカ・フェミニズムの現在   第三波フェミニズムなのか   299-317
有賀 夏紀/著
23 ヒラリー・ロダム・クリントンと二〇〇八年大統領選挙   318-323
相内 眞子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。