越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい風土記へ (朝日新書 246)

著者名 鶴見 俊輔/編著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館114875214一般和書Sツル/0017/一般開架帯出可在庫 
2 北口図書館412070658一般和書Sツル/0017/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000435422
書誌種別 一般図書
書名 新しい風土記へ (朝日新書 246)
書名ヨミ アタラシイ フドキ エ
副書名 鶴見俊輔座談
著者名 鶴見 俊輔/編著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
叢書名 朝日新書 246
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.7
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-02-273346-7
分類記号 Sツル
言語区分 日本語
内容紹介 日本はどこに行こうとしているのか。“不逞老人”鶴見俊輔が、姜尚中、中村哲、上野千鶴子、四方田犬彦、池澤夏樹ら9氏とともに、歴史、戦争、言葉の力・表現、自らの依るところについて、縦横無尽に語り合う。
著者紹介 1922年東京生まれ。ハーバード大学卒業。『思想の科学』創刊の中核を担い、べ平連などの社会運動にも携わる。著書に「鶴見俊輔書評集成」「言い残しておくこと」「思い出袋」など。
内容 内容:核と戦後民主主義 国家を超えて生きる流儀 生き死にを学びほぐす 心に届かない言葉 老いを生きる覚悟 枠にとらわれない視点 パール判決書が、今に投げかけるもの 中国文学者・竹内好の持つ広がり 思想をつらぬくもの



目次


内容細目

1 核と戦後民主主義   9-21
姜 尚中/述
2 国家を超えて生きる流儀   23-36
中村 哲/述
3 生き死にを学びほぐす   37-52
徳永 進/述
4 心に届かない言葉   53-66
アーサー・ビナード/述
5 老いを生きる覚悟   67-80
上野 千鶴子/述
6 枠にとらわれない視点   81-93
四方田 犬彦/述
7 パール判決書が、今に投げかけるもの   97-124
中島 岳志/述
8 中国文学者・竹内好の持つ広がり   125-163
孫 歌/述
9 思想をつらぬくもの   167-213
池澤 夏樹/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。