越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥・白鳳仏教史 (歴史文化セレクション)

著者名 田村 圓澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館114918923一般和書1821/0110/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000480622
書誌種別 一般図書
書名 飛鳥・白鳳仏教史 (歴史文化セレクション)
書名ヨミ アスカ ハクホウ ブッキョウシ
著者名 田村 圓澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
叢書名 歴史文化セレクション
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
ページ数 24 581p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-06369-2
件名1 仏教-日本
件名2 日本-歴史-大和時代
分類記号 182.1
言語区分 日本語
内容紹介 黎明期の日本仏教は、どのようなものだったか? 有力貴族が私的に伽藍を築いた飛鳥時代。現人神として君臨する天皇のもと、神仏習合が進展した白鳳時代。政治に組み込まれ「国家仏教」へと変化していく過程を追及する。
著者紹介 1917年奈良県生まれ。九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授等を経て九州大学名誉教授、文学博士。著書に「法然」「古代朝鮮仏教と日本仏教」「日本仏教史」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。