越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

三ツ山大祭と祭りのこころ 

著者名 播磨学研究所/編
著者名ヨミ ハリマガク ケンキュウジョ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館115168304一般和書3861/ミツD/一般開架帯出可在庫 
2 北部図書館211497227一般和書3861/ミツD/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000898319
書誌種別 一般図書
書名 三ツ山大祭と祭りのこころ 
書名ヨミ ミツヤマ タイサイ ト マツリ ノ ココロ
著者名 播磨学研究所/編
著者名ヨミ ハリマガク ケンキュウジョ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2014.8
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-343-00817-6
件名1 祭り-姫路市
件名2 射楯兵主神社
分類記号 386.164
言語区分 日本語
内容紹介 巨大な三基の置き山、時代絵巻のような五種神事、伝統の「造り物」復活…。城下町を舞台に多くの人で賑わった播磨国総社の「三ツ山大祭」。五百年の歴史を持ち、二十年に一度巡り来る古祭のルーツに迫る。



目次


内容細目

1 「三ツ山大祭」のすべて   23-50
小栗栖 健治/著
2 播磨国総社と伊和神社   三ツ山のルーツをめぐって   51-75
岩井 忠彦/著
3 ヤマの祭りと芸能   三ツ山大祭で演じられた幸有・丹鶴・能   77-108
宮本 圭造/著
4 総社の歴史と三ツ山大祭   109-130
宇那木 隆司/著
5 造り物と城下町の賑わい   131-154
西岡 陽子/著
6 灘のけんかまつり   その起源と魅力   155-166
亀山 節夫/著
7 「松ばやし」と博多どんたく   将軍足利義教と大名赤松氏を中心に   167-180
吉川 周平/著
8 鎮魂の祇園祭   播磨との縁   181-197
植木 行宣/著
9 東北復興を願う「相馬野馬追」   199-216
岩本 由輝/著
10 日本の祭りと日本人   217-232
池内 紀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。