越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

館長と学ぼう大阪の新しい歴史 1

著者名 栄原 永遠男/編
著者名ヨミ サカエハラ トワオ
出版者 東方出版
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 鳴尾図書館313770638一般和書2196/カン/000010一般開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001178973
書誌種別 一般図書
書名 館長と学ぼう大阪の新しい歴史 1
書名ヨミ カンチョウ ト マナボウ オオサカ ノ アタラシイ レキシ
著者名 栄原 永遠男/編
著者名ヨミ サカエハラ トワオ
出版者 東方出版
出版年月 2017.7
ページ数 283p
大きさ 21cm
ISBN 4-86249-285-2
件名1 大阪市-歴史
分類記号 219.6
言語区分 日本語
内容紹介 大阪歴史博物館の学芸員が専門分野の話題を語り、館長と質疑を深める連続講座をまとめる。1は、「前期難波宮にみられる建築的ネットワーク」「中世大阪の古道を求めて」「大坂町民が好んだ陶磁器」など、9回分を収録。
著者紹介 1946年生まれ。大阪歴史博物館館長・東大寺史研究所所長・大阪市立大学名誉教授。専門は日本古代史・正倉院文書・東大寺史。著書に「聖武天皇と紫香楽宮」など。



目次


内容細目

1 前期難波宮にみられる建築的ネットワーク   7-38
李 陽浩/述
2 難波宮研究史と山根徳太郎   39-66
伊藤 純/述
3 中世大阪の古道を求めて   67-94
大澤 研一/述
4 大坂町人が好んだ陶磁器   95-128
松尾 信裕/述
5 生人形とせともの祭   129-161
澤井 浩一/述
6 庶民が楽しんだ近代大阪のさまざまな芝居   163-191
船越 幹央/述
7 民生委員創設秘ストリー   193-222
飯田 直樹/述
8 歴史系博物館における建築の展示をめぐって   223-248
酒井 一光/述
9 近代淀川漁業の姿を探る   249-280
伊藤 廣之/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。