越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

高村光太郎の戦後 

著者名 中村 稔/著
著者名ヨミ ナカムラ ミノル
出版者 青土社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館115443582一般和書9115/ナタI/一般開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001383535
書誌種別 一般図書
書名 高村光太郎の戦後 
書名ヨミ タカムラ コウタロウ ノ センゴ
著者名 中村 稔/著
著者名ヨミ ナカムラ ミノル
出版者 青土社
出版年月 2019.6
ページ数 477p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7163-9
件名1 高村 光太郎
分類記号 911.52
言語区分 日本語
内容紹介 戦争を賛美した2人の巨人、詩人・彫刻家の高村光太郎と歌人の斎藤茂吉。戦後書かれた光太郎の「典型」と茂吉の「白き山」を緻密な論証により評価し、光太郎の十和田湖裸婦像の凡庸な所以を新たな観点から解明する。
著者紹介 1927年埼玉県生まれ。東大法学部卒。詩人・弁護士。『世代』同人。「私の昭和史」で朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞受賞。「鵜原抄」で高村光太郎賞受賞。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。