越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

働くことの人類学 

著者名 松村 圭一郎/編
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ
出版者 黒鳥社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 越木岩115558843一般和書366/ハタK/一般開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001590198
書誌種別 一般図書
書名 働くことの人類学 
書名ヨミ ハタラク コト ノ ジンルイガク
副書名 活字版
著者名 松村 圭一郎/編   コクヨ野外学習センター/編
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ コクヨ ヤガイ ガクシュウ センター
出版者 黒鳥社
出版年月 2021.6
ページ数 301p
大きさ 24cm
ISBN 4-9911260-6-2
件名1 労働
件名2 文化人類学
分類記号 366.04
言語区分 日本語
内容紹介 7人の文化人類学者がそれぞれのフィールドで体験した様々な「働き方」とは。仕事と自由をめぐる8つの対話を収録。ポッドキャスト番組で公開されたエピソードと、2020年11月開催のイベントの内容を基に書籍化。
著者紹介 文化人類学者。岡山大学文学部准教授。著書に「所有と分配の人類学」「うしろめたさの人類学」「文化人類学」など。



目次


内容細目

1 ありえたかもしれない世界について   5-32
柴崎 友香/述 松村 圭一郎/述
2 貝殻の貨幣<タブ>の謎   33-66
深田 淳太郎/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
3 ひとつのことをするやつら   67-100
丸山 淳子/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
4 胃にあるものをすべて   101-134
佐川 徹/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
5 ずる賢さは価値である   135-168
小川 さやか/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
6 逃げろ、自由であるために   169-202
中川 理/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
7 小アジのムニエルとの遭遇   203-237
久保 明教/述 松村 圭一郎/聞き手 若林 恵/聞き手
8 働くこと・生きること   239-270
深田 淳太郎/述 丸山 淳子/述 小川 さやか/述 中川 理/述 松村 圭一郎/ホスト
9 戦後日本の「働く」をつくった25のバズワード   271-286
山下 正太郎/編集・執筆 原田 圭/編集・執筆 若林 恵/編集・執筆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。