越木岩分室は建替え工事のため閉室中です。詳しくはこちらをご覧ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

近代神戸の群像 

著者名 神戸外国人居留地研究会/編
著者名ヨミ コウベ ガイコクジン キョリュウチ ケンキュウカイ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央図書館115656738一般郷土N2821/キンM/レファ参考帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001723318
書誌種別 一般図書
書名 近代神戸の群像 
書名ヨミ キンダイ コウベ ノ グンゾウ
副書名 居留地の街から
著者名 神戸外国人居留地研究会/編
著者名ヨミ コウベ ガイコクジン キョリュウチ ケンキュウカイ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2023.1
ページ数 369p
大きさ 21cm
ISBN 4-343-01174-9
件名1 神戸市-歴史
件名2 居留地
分類記号 N2821   219.64
言語区分 日本語
内容紹介 近代神戸の誕生と成長、街と人々の軌跡-。開港後、日本人と外国人の日常が入り混じっていった神戸。海湾都市を造り、訪れ、育てた人々に迫る。NPO法人・神戸外国人居留地研究会の研究成果。



目次


内容細目

1 幕領期「神戸外国人居留地図」の再検討   初期構想図・計画図・完成図への変更とねらい   8-31
大国 正美/著
2 居留地三十八番行事局の売却をめぐって   32-65
谷口 義子/著
3 六甲山を世界に紹介したジェントルマン H・E・ドーント物語   66-132
中村 三佳/著
4 八番館Aライマーズ&ライフ商会(REIMERS&REIFF CO.)   隋想「神戸元居留地生活の思い出」と共に   134-159
秋田 豊子/著
5 フルード商会事件と明治期・神戸における花筵輸出の盛衰について   主に新聞記事による考察から   160-186
深山 たか子/著
6 ラフカディオ・ハーン神戸時代の眼科医   修法が原外国人墓地に眠るドイツ人医師   190-237
楠本 利夫/著
7 植民地台湾と神戸製鋼所   鈴木商店の製糖機械現地自給化戦略   238-267
齋藤 尚文/著
8 旧制七年制甲南高等学校創立者平生釟三郎の教育理念とスポーツ   日記に見るラグビーを中心に   272-328
高木 應光/著
9 神戸におけるユダヤ難民の足跡   新聞資料を中心に   330-351
松本 正三/著
10 岩田隆義先生を偲ぶ   362-364
宇津 誠二/著
11 神戸外国人居留地研究会副理事長・野澤太一郎さんを偲んで   365-366
神木 哲男/著
12 ヒョーゴからのビジネスレター   187-189
頼定 敬子/著
13 行き倒れの人びとと巡査   268-271
八木 文/著
14 神戸を舞台とした文楽を楽しむ   352-361
島田 壯八郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。