『国語(こくご)の授業(じゅぎょう)では教(おそ)わらない数(かぞ)え方(かた)辞典(じてん)』

『国語(こくご)の授業(じゅぎょう)では教(おそ)わらない数(かぞ)え方(かた)辞典(じてん)』
最終更新日:2024年09月01日

 数え方って、数えるものがどんな特徴(とくちょう)()っているのかを(あらわ)している言葉(ことば)なんだって。茶碗(ちゃわん)()ったご(はん)も、お(はし)も「一膳(いちぜん)」と数えるよね。これは食事(しょくじ)のありがたみを(つた)える数え方なんだ。数え方のひみつを(たの)しく(まな)んでみよう。(小学校中学年(しょうがっこうちゅうがくねん)から)